防災グッズで地震対策!防災セット・防災グッズの販売

防災グッズ専門店 防災プロの地震対策SHOP

防災防犯ダイレクト公式サイト

防災グッズ

0120-952-285(平日9:00~17:00)

防災セット お問い合わせ 防災グッズ 通販 カート
  10000円以上送料無料 送料全国750円  amazonアカウントで注文可能

防災とボランティアの日

災害はいつ起こるかわかりません。 普段からできる備えをしておきましょう。

防災とボランティアの日ってなに??

1995年1月17日に発生した「阪神・淡路大震災」を機にボランティア活動と自主的な防災活動が重要であることが認識され制定されました。
また、1月15日から1月21日までの期間は「防災とボランティア週間」です。

目的
この日は、 災害におけるボランティア活動や、 自主的な防災活動の認識を深めるとともに、 災害への備えの充実を図ることを目的としています。

ボランティア元年

阪神・淡路大震災では、地震発生直後から広範囲に火災が起き自動車が集中して大渋滞が発生し、 人命救出や消防隊の現場到着が大幅に遅れ、通常の公的な機関だけで対処するには限界があり自助・共助の必要性が再認識され ました。

さらに、全国各地から延べ180万人がボランティアとして被災地に駆けつけました。
それを機に多くの人がボランティアに関心を持ち災害ボランティアが定着したことから 「ボランティア元年」とも呼ばれています。

自助と共助の重要性

【自助・共助・公助とは】
自助:日頃から災害に備え、災害時は自分自身を守ること。
共助:地域やコミュニティなど協力して助け合うこと。
公助:消防、警察、自衛隊といった公的機関による公的支援。

災害時の助けとなる割合は、
自助=70%、共助=20%、公助=10%
といわれており、自助と共助の重要性が高まります。

実際に、阪神・淡路大震災では、
「自力で」「家族に」などの自助による救助は約67%、
「友人・隣人に」などの共助が約30%、
救急隊や自衛隊などによる公助は2%にも満たない割合でした。

令和4年1月17日で「阪神・淡路大震災」の発生から28年が経ちます。

今後発生が懸念されている「首都直下型地震」では建物の全壊・焼失が、阪神・淡路大震災のときの
約5.5倍もの被害になると予想されています。

過去の災害の記憶を風化させず、 災害に対する備えや防災対策をこの日を機に 家族とあらためて話し合ってみてはいかがでしょうか。

明日は我が身。
日ごろから防災対策を見直しましょう!

防災グッズトップへ