ガムテープの使い方4選
災害時のガムテープの活用方法知ってますか?
ガムテープって貼ったり止めたりする以外にも活用方法がたくさんあります!
防災セットにも必ず入っていますがいざという時に活用できますか?
今回は、
災害時のガムテープの使い方
かさ張らない保管方法
を紹介します。
01:応急処置
清潔な布を傷口に当て、その上からガムテープできつく巻けば止血できます。
骨折したときにも添え木を患部に当ててガムテープを巻き付けると固定できます。
02:伝言板
伝言を書いて壁やドアに貼り付けておけば伝言板として使うこともできます。
持ち物に名前を書いたガムテープを貼っても便利です。
03:靴や服の補修
避難中に靴や服が破れてしまった場合は、ガムテープで補修できます。
03:窓ガラスの補強
事前に窓ガラスに貼っておくことで強風などによるガラスの飛散を防止できます。
ガムテープはつぶして保管が便利
ガムテープってかさ張りますよね…
そんな時は芯を取ってつぶすと、少ないスペースで保管することができます。
女性でもカンタン
01
体重をかけながらガムテープをつぶしていくと芯の部分がめくれてきます。
03
芯の部分をほぼ全部剥がすとこんなにコンパクトになります。
明日は我が身。
日ごろから防災対策を見直しましょう!