Jアラートが鳴ったとき
正しい行動をとれますか?
Jアラートがなったとき、的確な行動をとれましたか?
「またなってるー」
「大丈夫でしょ!」
って
何もしなかった方が多いのではないでしょうか。
普段から行動をしなければ、
いざという時、とっさに正しい判断はできません。
今一度確認しておきましょう!
Jアラートがなったら!?
【屋内にいたら】
- できるだけ窓から離れる、または窓のない部屋へ移動しましょう。
- 地下があれば、地下へ避難しましょう。
- 木造の建物にいる場合は、近くの頑丈な建物へ避難しましょう。
【自宅にいたら】
- 頑丈な建物や地下があれば避難する。
※避難できる場所が無い場合
- できるだけ窓から離れる。
- できれば窓のない部屋へ移動する。
【屋外にいたら】
- 頑丈な建物の中へ避難する。
- 近くに建物がない場合、物陰に身を隠すか地面に伏せて頭を守る。
【車に乗っていたら】
- できる限り道路の外または道路の左側に停車する。
- キーを外さず、ロックをせずに車から離れ、地下や頑丈な建物に避難。
- 車から出ると危険な場合は安全な場所に停車し、車内で姿勢を低くし頭を守る。
【電車に乗っていたら】
- 地下鉄の場合慌てずにそのまま待機。
- 屋外を走る電車の場合は、窓から離れた中央に移動し、低姿勢で頭を両手で覆う。
通過後・落下したら!?
【通過した場合】
- SNSなどでは誤情報が流れる可能性があります。信憑性の高い情報を確認しましょう。
- 不審な物を発見した場合は、決して近寄ったり、触れたりせず、警察、消防または海上保安庁に連絡をしましょう。
【落下した場合】
- 行政からの指示があるまでは、屋内にいましょう。
-
テレビやラジオなどで情報収集しましょう。
※避難できる場所が無い場合
- 屋外にいる場合は、口と鼻をハンカチで覆いながら、その場から直ちに離れ、密閉性の高い屋内の部屋または風上に避難しましょう。
- 屋内にいる場合は、換気扇を止め、窓を閉め、目張りをして室内を密閉しましょう。
明日は我が身。
日ごろから防災対策を見直しましょう!