防災防犯ダイレクト公式サイト
0120-952-285(平日9:00~17:00)
防災セット
非常持出袋
多機能ライト
ヘルメット
保存水・非常食
ペット用防災グッズ
その他の防災グッズ
2025/04/14
2025/04/04
2025/04/02
巨大地震ファイル#11「熊本地震」
震度7の地震が2度発生「熊本地震」2016年4月14日(金)21時26分 熊本地方にて最大・・・
物流の混乱・買い占めが発生する理由
巨大地震後はスーパーで何も買えません 今回は過去の地震を元に、スーパーで買えなく・・・
いつもの買い物が防災に ローリングストック
ローリングストックとは、必要な備蓄用品をキープしつつ、普段から使う事で、備蓄・・・
2025/03/27
2025/03/24
2025/03/17
科学技術が発展しても地震予知は難しい
現代科学をもっても、地震予知が出来ない理由 地盤の性質の違い あなたは・・・
富士山大噴火〜噴火シミュレーション〜
近い未来、富士山の噴火が想定されています。死傷者は1万人を超え、火山灰が人々の・・・
最大級の津波と死者19万人の恐怖
先日のニュースで"千島海溝の「ひずみ」の蓄積が、マグニチュード9クラスの巨大地震を・・・
2025/03/14
2025/03/11
2025/03/10
30年以内に起こりうる 巨大地震3選
南海トラフ巨大地震 最大マグニチュード9.1 30年以内の発生確率が80%と高く・・・
巨大地震ファイル#10「東日本大震災」
国内観測史上最大 マグニチュード9.0 2011年3月11日 14時46分 宮城県牡鹿半島・・・
被災者が選ぶ防災グッズ12選
あなたの備えは万全ですか?この記事では、東日本大震災で被災者の方が必要としていた・・・
2025/03/07
2025/03/03
2025/02/28
南海トラフ地震とこの数字の意味
南海トラフ地震にまつわるこの数字の意味わかりますか…?この記事では、南海トラフ・・・
全部読めたら防災マスター 防災漢字クイズ
何問正解出来る?災害に関わる漢字クイズ!かな〜り難しい漢字ですが、あなたは何問・・・
花粉シーズン到来 花粉から身を守る方法
今年もやってきた花粉シーズン…重度の花粉症の僕はこの時期憂鬱でたまりません…そんな・・・
2025/02/25
2025/02/17
2025/02/13
使い捨てカイロの再利用法
使用済みカイロを再利用できるって知ってる?寒さの味方、使い捨てカイロですが、実は・・・
避難所で作れる!ダンボール椅子
用意する物:ダンボール2個(同じサイズ)、ガムテープ。作り方:1個目のダンボールの・・・
災害時に大活躍 ヒモの結び方(5)
色々なロープワークを知ってるとカッコイイですよね。この記事では災害時に大活躍・・・
2025/02/05
2025/02/03
2025/01/30
最強寒波を乗り切る!足を温める方法
最強寒波を乗り切る、座りながら足先を暖める方法!膝をつけて、親指を床から・・・
あなたは何問正解できる?防災クイズ
Q1:火事の時ビニール袋の正しい使い方は次のうちどれ? A:水を入れて火元に投げつけ・・・
ダンボール椅子の強度が凄い!
ダンボール1個から出来ているのですが、かなり頑丈に出来ていて、例えば避難所に避難・・・
2025/01/28
2025/01/24
2025/01/20
災害時に大活躍 ヒモの結び方(4)
このマークがあったらやばい!空き巣のサイン
家にこのマークがあったらやばいです!空き巣に狙われてる可能性があります。空き巣は事前に・・・
抜けないトゲを簡単に抜く方法
指先などにとげが刺さってしまった時・・・5円玉が大活躍!5円玉の穴にトゲ部分を・・・
2025/01/16
2025/01/14
2025/01/07
緊急地震速報が出たらやること
緊急地震速報とは、震源近くの地震計で地震派をキャッチしたら、規模や揺れの強さを・・・
災害で停止したガスの復帰方法
まず必ずやる事!給湯器、お風呂、ガスコンロ、ガスヒーターなど、すべてのガス機器を・・・
屋内の発症率7割 危険な低体温症
熱中症を上回る死者数の『低体温症』って知ってますか?低体温症は深部体温が35度以下に・・・
2025/01/02
2025/01/01
能登半島地震から学ぶ 被災地のトイレ問題
令和6年能登半島地震で問題となった【トイレ問題】断水により、トイレが流せなくなり・・・
能登半島地震で必要だったもの
2024年1月1日に発生した能登半島地震から1年が経ちました。寒さの厳しい1月に大地震に・・・
巨大地震ファイル#9「令和6年能登半島地震」
1月1日正月の家庭を襲った巨大地震 2024年(令和6年)1月1日16時10分 石川県能登地方を・・・
2024/12/26
2024/12/23
2024/12/16
長期休暇でも油断禁物!休暇中の防災
2024年は1月1日、8月9日と長期休暇期間に大地震が発生しました。この動画では、長期休暇中・・・
トイレに閉じ込められたときの脱出方法
地震やトラブルでトイレに閉じ込められてしまった時・・・!安心してください、トイレにある・・・
一瞬で手先を温める方法
冬場、寒い場所にいると指先が冷え、なかなか温めることができませんよね・・・そんなときは・・・
2024/12/12
2024/12/06
2024/11/22
ヒートショックって知ってる?
ヒートショックとは、急激な温度差により血圧が大きく変動することで気を失い、お風呂場での・・・
緊急時でも解けない!靴紐の結び方2選
地震などの緊急時に靴紐が解けてしまうと非常に危険です。この記事では、そんな時でも・・・
身近なもので寒さを防ぐ 足の冷え対策
死者0人の巨大地震「白馬の奇跡」2014年(平成26年)11月22日 22時8分 長野県北部・・・
2024/11/18
2024/11/11
2024/11/07
避難所の寒さに耐える 防寒着の作り方
用意するものは、ゴミ袋・ハサミ・新聞紙。やり方は簡単!まずは袋の上部と両サイドに・・・
テーブルとパーテーションの作り方
この記事では、ダンボールを使ったテーブルと、パーテーションの作り方を動画で紹介・・・
体育館などの避難所は底冷えします・・・そんな時にポリ袋と新聞紙があれば簡単に・・・
2024/11/06
2024/11/05
2024/10/23
パラコードブレスレッドの作り方
今回は緊急時にロープとして使える、ブレスレッドを作っていきたいと思います!普段は・・・
巨大地震ファイル#7「新潟県中越地震」
1時間にM6.0以上の地震が3回 2004年(平成16年)10月23日 17時56分 新潟県中越地方を・・・
ペットボトルで作れるライフジャケット
用意するものは、シャツ・ペットボトル(目安:大人10本・子供8本)・紐。やり方は簡単・・・
2024/10/21
2024/10/10
2024/10/04
災害時に大活躍 ヒモの結び方(3)
天気予報でよく見る 降水量ってなに?
天気予報でよく聞く「降水量」ってどういう意味?聞いただけで大体どれぐらいの雨が・・・
災害時に必ず流れるデマの見抜き方
災害時にはデマ情報が出回ります。「自衛隊が」「政府が」「消防が」など信憑性をもたせる・・・
2024/09/20
2024/09/17
2024/09/12
梅雨より危険な災害が… 秋雨前線ってなに?
秋雨前線とは夏から秋の季節の変わり目に起こる・・・長雨です!夏に勢力を伸ばし・・・
重い荷物が楽々持てる 魔法のような裏技
用意するものは、タオルだけ。やり方はまず、タオルを細長く折って、タオルの中心を手首の・・・
断水時に節水できる ボトルシャワー
用意するものは、ペットボトル・マジック・きり(画鋲でもOK) 作り方はまず・・・
2024/09/09
2024/09/06
2024/09/04
春から秋にかけて注意 熊から逃げる方法
春から秋にかけて毎年被害続出しているクマとの事故!万が一遭遇してしまった時の対処法は・・・
巨大地震ファイル#6「北海道胆振東部地震」
北海道のほぼ全域でブラックアウト 2018年9月6日 午前3時7分 北海道胆振地方・・・
知っていますか?あなたの家に潜む危険
今地震が来たら… 台風が来たら… あなたの家は安全ですか?この記事では、家や家の周り・・・
2024/09/01
2024/08/23
2024/08/16
巨大地震ファイル#5「関東大震災」
10万5000人が犠牲に「関東大震災」1923年(大正12年)9月1日午前11時58分・・・
災害時に大活躍 ヒモの結び方(2)
台風到来へのカウントダウン
この記事では、台風の約3日前から当日の避難までの間「いつ」「何をするのか」・・・
2024/08/13
2024/08/11
2024/08/09
どうする?電車で地震が起きたら…?!
いつ、どこで、地震が起こるか分かりません。いざという時、焦らず正しい行動がとれるように・・・
アナログ時計でわかる 方角を知る方法
やり方は簡単ですが、注意点があります。午前と午後で南を指す方向が変わります・・・
あなたは何問わかりますか?防災クイズ
突然ですが問題です。あなたは何問わかりますか?防災に関するクイズであなたの防災知識を・・・
2024/08/07
2024/08/05
2024/08/02
女性なら用意しておきたい防災グッズ6選
その防災セット あなたに必要なもの入っていますか?防災セットを備えていても・・・
海水浴に行く人必見!海の危険生物
夏と言えば海水浴!ですが、海には危険がいっぱい・・・!今回は海水浴場にも出現する・・・
晴れているのに濁流が… 鉄砲水の恐怖
夏に川遊びする人は絶対見てほしい!突然川の水が増水する現象「鉄砲水」って知ってますか・・・
2024/08/01
2024/07/29
2024/07/26
真夏の停電 熱中症対策できてる?
台風による暴風・大雨や落雷などによって、夏は停電が発生しやすいです。30℃を超える猛暑・・・
熱中症の症状別 絶対やること
熱中症による救急搬送人数は毎年数万人を超え、死亡者数は5年移動平均で1,000人を超える・・・
年々増える落雷事故 雷から身を守る方法
直撃の死亡率は約70%越え!いよいよ雷シーズン突入です。雷に遭遇した時の避難行動を覚えて・・・
2024/07/24
2024/07/22
2024/07/18
急な停電 冷蔵庫の中身どうする?
台風や大雨で停電しやすい夏。万が一停電してしまったら冷蔵庫の食材はどうするのが良い・・・
夏の風物詩 入道雲は危険なサイン
夏といえば大きな入道雲に綺麗な青空!夏の象徴『入道雲』って、実は・・・
できていますか?ペットの熱中症対策
人間だけでなく、犬や猫などのペットも熱中症になります。人間のように汗をかくことが・・・
2024/07/12
2024/07/10
2024/07/03
巨大地震ファイル#4「北海道西南沖地震」
揺れの3分後に津波が到達「北海道南西沖地震」1993年(平成5年)7月12日午後10時17分・・・
あなたが知らない 大雨の恐怖
最近、急増している大雨の被害… 長時間にわたる大雨により住宅は水没し、交通はストップ・・・
猛暑に備えて追加したい 夏の防災グッズ15選
想像してみてください… 真夏の体育館に大勢の人が集まり冷房が使えない避難生活・・・
2024/07/01
2024/06/28
2024/06/26
なかなか乾かない衣類を早く乾燥させる技
避難所や梅雨時期、なかなか洗濯物が乾かない・・・そんな時に役立つのが身近な・・・
巨大地震ファイル#3「福井地震」
震度7の階級が設けられるきっかけとなった地震「福井地震」1948年6月28日16時13分・・・
台風で停電 備えておきたいもの5選
これからの季節、台風や豪雨などで停電になりやすいです。停電にはどのような備えを・・・
2024/06/24
2024/06/20
2024/06/19
袋が開かない時の救世主 開かない袋の開け方
袋に開け口がない!硬くて開けられない!ハサミもない!そんな経験ありませんか?そんな時に・・・
これ知ってる?はがれにくい絆創膏の貼り方
絆創膏貼ったはいいけどすぐに外れる・・・そんな経験ありませんか? そんな方に・・・
被災時のお店の対応 あの時のリアルな行動
飲食店や商業施設で被災したことはありますか?この記事では、被災経験があると回答・・・
2024/06/18
2024/06/14
2024/06/12
巨大地震ファイル#2「大阪府北部地震」
「大阪府北部地震」2018年6月18日月曜日午前7時58分震源地大阪府北部・・・
災害時に大活躍のヒモの結び方
どれが避難所のマークかわかりますか?
問題です。この中でどれが避難所のマークかわかりますか?・・・
2024/06/05
2024/05/31
2024/05/29
ベランダで地震が起きたら…?!
ベランダで地震!あなたならどうしますか?いつ、どこで、地震が起こるか・・・
災害時に大活躍の水の運び方・分け方
断水になったとき、給水した水をどうやって運びますか?運んできた水をどうやって小分け・・・
停電体験 あなたならどうする?
災害で停電を経験したことがありますか?一言で「停電」と言っても、地震・台風・落雷など・・・
2024/05/22
2024/05/20
2024/05/17
トイレで地震が起きたら…?!
トイレで地震!あなたならどうしますか?いつ、どこで、地震が起こるか・・・
風に飛ばされる心配なし 袋の結び方
もう飛ばされない!袋はあるけど、固定する場所がない…そんな時に大活躍するのが・・・
ハサミがなくても切れる ヒモの切り方
紐を切りたいけどハサミが無い…そんな時に役立つ紐の切り方を動画で紹介しています・・・
2024/05/15
2024/05/07
2024/05/02
多すぎてもダメ!防災グッズ見直しのコツ
防災グッズ見直しのコツ知っていますか?最近地震が多いですよね・・・
エコノミークラス症候群を予防する運動法
避難生活でも運動を!水分をとらず同じ姿勢でいると、最悪の場合死に至る・・・
災害時のダンボールの活用方法(2)
この記事では、ダンボールを使った簡易トイレの作り方を動画で紹介しています・・・
2024/04/24
2024/04/12
2024/04/05
巨大地震ファイル#1「阪神淡路大震災」
「阪神淡路大震災」1995年1月17日火曜日 午前5時46分 マグニチュード7.2 震源地淡路島北部・・・
それで大丈夫…?やってはいけない防災
コレやっていませんか?防災グッズや非常食をたくさん用意して安心していませんか?・・・
災害時のダンボールの活用方法(1)
この記事では、ダンボールを使った椅子・座椅子・スリッパの作り方を動画で紹介しています・・・
2024/04/03
2024/04/01
2024/03/29
津波の恐ろしさ知っていますか?
2011年3月11日に発生した「東日本大震災」は、数多くの死者・行方不明者を出した戦後最大・・・
恐ろしい脱水症状とは
人は水を飲まなければ何日で死ぬか知っていますか?人間の体はそのほとんどが水分・・・
断水時の節水に大活躍 ペットボトル蛇口
キャップの閉め具合で水の強弱の調整もできます。断水時に手を洗う時や、お皿を・・・
2024/03/27
2024/03/19
2024/03/18
賃貸でもできる家具の固定方法
あなたの家は大丈夫ですか?1月1日に発生した能登半島地震で亡くなった方の死因の約4割が・・・
ペットを守る防災グッズ20選
ペットのための防災グッズ備えていますか…?災害はいつ起きるかわかりません・・・
ペットを守る防災対策5選
もしもの時… ペットを守る準備はできていますか?災害はいつ起きるか・・・
2024/03/13
2024/03/11
2024/03/09
能登半島地震で長期化… 断水に備える
1月1日に発生した能登半島地震。断水が長期化し、今でも一部の地域でトイレや・・・
東日本大震災 スーパーから消えたもの
東日本大震災が起きたとき、各地のコンビニやスーパー、自動販売機などから水や食料が消えて・・・
共通して困ったこと…
2024年3月11日で東日本大震災が発生してから13年になります。13年経った今でも避難所・・・
2024/03/08
2024/03/05
2024/03/01
絶対に帰らないで!もしも帰宅困難になったら…
東日本大震災を覚えていますか?首都圏の電車は運行を停止し、道路も渋滞し、帰宅・・・
絶対必要!地震の後無くて困ったもの
被災経験者の声を元に地震後の避難生活で無くて困ったものをまとめました。この記事を参考に・・・
運転中に地震が起きたら…?!
パニックになり正しい行動がとれない可能性もあります。家族や友人大切な人を守れますか?・・・
2024/02/28
2024/02/27
2024/02/25
お風呂で地震が起きたら…?!
お風呂で地震!あなたならどうしますか?いつ、どこで、地震が・・・
危険がいっぱい 雪道の運転
雪道運転のポイント知ってますか?スリップ・スタック・立ち往生など、雪道の運転には・・・
経験者に聞いた!雪道で困ったこと
雪道での運転には危険がいっぱいです。この記事では、雪道での運転や、大雪による立往生で・・・
2024/02/20
2024/02/16
2024/02/14
災害時電話は繋がらない
東日本大震災の直後、平常時の50〜60倍以上の通話が集中し電話が繋がりにくい状態になり・・・
避難所でも死の危険!? 命を守る行動5選
1月1日の能登半島地震の発生から1か月以上が経過しました。これから懸念されるのは災害・・・
地震が起きた時のNG行動10選
地震の直後とっさにどのような行動を取りますか?この記事では、地震が起きたあとに・・・
2024/02/07
2024/02/06
2024/02/05
地震の怖さを知ろう 震度別被害予測
地震の揺れと被害想定を知って防災対策に役立てましょう。この記事では、震度別被害予測・・・
雪の事故 死亡事故増加の魔の季節
雪による事故は【雪崩(なだれ)】や【除雪中の事故】など豪雪地帯特有の災害だけでは・・・
都心でも危ない!冬の道に潜む危険
都心でも大怪我?!豪雪地域に限らず、都心でも、積雪や凍結による事故が毎年発生・・・
2024/02/02
2024/02/01
2024/01/30
被災経験者に聞いた 避難時に困ったこと
今年1月1日に能登半島地震が発生し1カ月が経ちました。現在も多くの方が避難生活を・・・
死者32万人 南海トラフ地震の恐怖
30年以内に発生する確率が70〜80%とされている南海トラフ巨大地震。最悪のケースでは・・・
大丈夫?地震が来る前にやっておくべきこと
1月1日に発生した能登半島地震をうけて防災対策の見直しをした人も多いのでは?あなたの・・・
2024/01/26
2024/01/25
2024/01/23
地震発生後3日間 必ずやるべきこと
地震の直後にどのような行動を取るべきか知っていますか?・・・
あなたなら耐えられますか?トイレが無い生活
断水になったらトイレどうしますか?能登半島地震の被災地で課題になっている・・・
もう用意した?冬の防災グッズ12選
冬の備えできていますか?能登半島地震の被災地では低体温症・感染症・・・
2024/01/19
2024/01/17
2024/01/04
地震から身を守る対策3選
圧死とは…?胸部か胸腹部が圧迫され窒息死すること。地震ではガレキや家具の下敷きになり・・・
避難生活耐えられないこと6選
1995年1月17日に阪神・淡路大震災が発生してから29年が経ちました・・・
今すぐやりたい!余震に備えてできること
大地震のあと1週間程度は、大きな余震が起こりやすいとされます・・・
2023/11/29
2023/11/22
2023/11/15
防災セットの映える収納方法
防災グッズ収納… こんな悩みありませんか? 私は防災の会社に入るまで・・・
2人暮らしのあなたに必要なもの
2人暮らしの備蓄って? 備蓄って実際、「なにを」「どれだけ」必要なのか気になりますよね・・・
持ってないと後悔する…冬の防災グッズ
冬の防災グッズ用意していますか? 防寒グッズはもちろんですが・・・
2023/11/08
2023/11/01
2023/10/25
台風が来た時のNG行為5選
台風対策をやっていたとしても、 やってはいけない行動を取ってしまうと・・・
知らないと損する新聞紙の使い方7選
何かと便利な新聞紙。 災害時にも様々な方法で活用することができます・・・
防災グッズを置いてはいけない場所
防災グッズはどこに置いていますか?普段はあまり使うことのない・・・
2023/10/18
2023/10/11
2023/10/04
ズボラでもできる防災対策
入社する前は地震なんていつ来るか分からないし、 後でいいやって・・・
4人家族が1週間生き延びるために必要なもの
今回は、【4人家族】【7日分】の備蓄量の目安を紹介します・・・
防災グッズの点検ポイント6選
その防災セットいつ買いましたか? 買った後中身を確認しましたか? 何回開けましたか?・・・
2023/09/27
2023/09/20
2023/09/12
子どもと避難コレが役に立った!
災害が起きた時、 子どもが一緒だと心配事が多いですよね・・・
ないと困る『水』どうやって運びますか?
ウォータータンク備えていますか?・・・
防災セットに追加すべきアイテム13選
市販の防災セットには 一般的な防災グッズが入っています。 でも "あなた" が災害時に・・・
2023/09/06
2023/09/04
2023/09/01
東日本大震災を上回る最大級の津波
巨大地震といえば ”南海トラフ” や ”首都直下地震”を イメージする方が多いと思いますが・・・
こんな場所でグラっときたら
地震が発生したとき 自宅にいるとはかぎりません・・・
年に1回はやるべきこと
9月1日は防災の日です。 この日から1週間「防災週間」とされています・・・
2023/08/30
2023/08/23
2023/08/16
命を守る口内ケア
災害関連死の死因トップは、「肺炎」 主な原因は・・・
停電のとき役立つアイテム5選
停電は、台風や豪雪、地震などの自然災害や、思わぬ事故によって起こります・・・
もしも戦争が起きたら生き残るには
もしも、戦争が起きたら… 家族や友人、大切な人を守れますか・・・
2023/08/09
2023/08/02
2023/07/26
真夏の停電どうする?!
真夏に停電になると冷房が使えないので熱中症が心配・・・
Jアラートがなったら
アラートがなったとき、的確な行動をとれましたか・・・
ポリ袋の裏技6選
普段からなじみの深いアイテムですが、災害時にも・・・
2023/07/19
2023/07/12
2023/07/05
ガムテープの使い方4選
防災セットにも必ず入っていますがいざという時に活用・・・
富士山噴火
富士山は5,600年前から今までに180回以上も噴火をし・・・
台風が来る前にやるべきこと
初夏から秋にかけて、台風はもちろん、大雨、洪水、ゲリラ豪雨など・・・
2023/06/28
2023/06/21
2023/06/14
災害時三角巾の活用法5選
防災リュックに入っている三角巾は何に使うのか知っていますか・・・
本当に便利な防災サイト5選
防災を勉強したり、投稿を作りながら見つけた便利な防災サイト5選を紹介・・・
災害時ラップの活用法8選
各家庭に1つはある食品用ラップ!『災害時はラップが便利・・・
2023/06/07
2023/05/31
2023/05/24
台風の時間割
台風の時間割は、台風の約3日前から当日の避難までの間・・・
ガスが止まった時役立つアイテム8選
震度5以上の地震を感知すると自動でガスは・・・
防災の衣替え
空調機械のない真夏の体育館。避難者が集まりさらに暑くなり・・・
2023/05/17
2023/05/10
2023/05/03
女性のための防災グッズ7選
自分に合ったグッズを必ず追加しておいてください・・・
それ全部持って走れる?
いつ何が起きるかわかないからこそ、不安でついたくさん備えてしまいます・・・
車中泊避難のポイント
体調を崩したり最悪の場合死に至ることもありますので・・・
2023/04/26
2023/04/19
2023/04/12
毎日持ち歩きたい防災グッズ20選
災害は自宅にいるときに発生するとは限りません・・・
断水時の役立つアイテム8選
断水は、地震や自然災害に限らず工事や不慮の事故、計画断水・・・
賃貸でもできる家具の転倒防止
近年発生した地震でのケガの原因を調べると約30〜50%が家具類の転倒・落下・移動・・・
2023/04/05
2023/03/29
2023/03/22
ひとり暮らしこれがあれば大丈夫
近くに知り合いのいない一人暮らし。もし明日災害が起きたら・・・
車の中に入れておくべき防災グッズ7選
地震だけでなく、立往生や渋滞になってしまった時に・・・
防災頭巾や自転車用ヘルメットで大丈夫?
でも、災害時に本当に必要…??防災頭巾や自転車用ヘルメットでもい・・・
2023/03/15
2023/03/10
2023/03/08
非常用トイレの選び方
「避難所に行けばなんとかなるでしょ」そんな風に思っていませんか・・・
高齢者が備えるべき防災グッズ
高齢の両親や祖父母の防災用品は備えてありますか?・・・
大切なペットを守る防災グッズ
「何を準備したらいいかわからない…」そう思っている方も多い・・・
2023/03/06
2023/03/03
2023/03/01
年齢別防災グッズリスト
子どもって成長すると必要な防災グッズが変わるので何を入れておけば安心なのかわからないですよね・・・
インクルーシブ防災
ハンデがある人もない人も高齢者も、幼い子どもも誰ひとり取り残さない・・・
生き延びられますか??
急に地震が来たら…それが津波が来る可能性のあるエリアだったら・・・
2023/02/27
2023/02/22
2023/02/15
ハザードマップの使い方
災害が発生した際の被害を予測して、被害想定地域・被害の範囲・避難場所・避難経路など・・・
防災ラジオの選び方
災害時は、パニック状態です。回線も混雑しスマホはつながりにくい状態と・・・
家族で3日間生き残るには
災害時は、食品が手に入りにくくなりライフラインが停止した場合・・・
2023/02/08
2023/02/01
2023/01/25
急な停電冷蔵庫の食材どうする?
万が一停電してしまったら冷蔵庫の食材はどれくらいもつと・・・
河川情報はこうやって調べる!
大雨が降ると市町村ごとに大雨警戒レベルが発表されますが・・・
防災グッズどこに置いてる!?
せっかく用意したのに、「もしものとき」使えなきゃ意味ないですよね・・・
2023/01/18
2023/01/13
2023/01/11
備えておいてよかったもの
1995年1月17日阪神・淡路大震災が発生しました・・・
防災とボランティアの日
1995年1月17日に発生した「阪神・淡路大震災」を機にボランティア活動と自主的な防災活動が・・・
地震の時間割
みなさん、突然ですが『地震の時間割』って知っていますか???・・・
2023/01/10
2023/01/04
2022/12/23
阪神淡路大震災
兵庫県淡路島北部を震源とするマグニチュード7.3の地震(兵庫県南部地震)が発生し・・・
無いと困る冬の防災グッズ
冬の「体育館」や「公民館」など冷たくて固い床で眠ったり、数日はそこで生活することに・・・
災害時どんな支援が受けられるの?!
災害が起きたときに自力で避難することが難しく、支援を必要とする人・・・
2022/12/16
2022/12/09
2022/12/02
雪道の恐怖
立往生に合わないためには 大雪の日には車に乗らないことが一番ですが・・・
あなたの家大丈夫!?
家具が倒れると避難が遅れたり、 落下した家電から火が出ることもあり得ます・・・
雪崩防災週間
本格的な雪シーズンに入る前に雪崩災害への注意を呼びかけ・・・
2022/11/11
2022/11/07
2022/11/02
30年以内に70%!? 〜首都直下地震〜
江戸時代から大正の関東大震災に至るまで、 過去の地震の歴史記録などをもとに・・・
東日本大震災の10倍超!? 〜南海トラフ〜
静岡県の駿河湾から九州の日向灘の海底には、日本列島のある陸側のプレートの下に・・・
津波防災の日〜11月5日〜
2011年3月11日に発生した東日本大震災を教訓とし 「津波対策の推進に関する法律」の・・・
2022/10/31
2022/10/24
2022/10/19
こども防災 〜防災体験〜
『災害が起きるとどうなるのか』 なかなか想像がつかないと思います。 実際に・・・
こども防災 〜我が家の防災ルール〜
災害が起きたとき、こどもと一緒にいられるとは限りません・・・
ラジオって本当に必要なの?
防災セットの中に必ずと言っていいほど入っているラジオ・・・
2022/08/29
2022/08/24
2022/08/22
ペットと安心安全に避難するには
災害は状況がいつ急変するか分かりません。避難指示が発令された・・・
ペットとお散歩中に地震が起きたら!?
いざという時に、大切なペットと一緒に安全に避難できるよう、 普段からできる備えを・・・
ペットがお留守番中に災害が起きたら!?
一番大切なのは飼い主さん自身の命です! 飼い主さんが無事でなければペットを救う・・・
2022/08/17
2022/08/10
2022/08/05
ペット防災 〜健康管理編〜
日頃からペットの健康状態に注意し、 身体を清潔に保つようにしましょう・・・
ペット防災 〜所有者明示編〜
突然の災害でペットが迷子になる可能性があります。 迷子になったペットがどこかで保護・・・
ペット防災 〜預け先編〜
避難所でペットの受け入れが できない場合もあります。 いざという時のために・・・
2022/08/01
2022/07/22
2022/07/20
ペット防災 〜しつけ編〜
避難所で周りの迷惑にならないよう、 日ごろから基本的なしつけをしておきましょう・・・
ペット防災 〜防災グッズ編〜
突然の災害に備え、必要なアイテムを備蓄しておきましょう。 飼っているペットに対する備えは・・・
ペット防災 〜同行避難編〜
「ペットとの同行避難」に関する意識が十分に浸透せず ペットを家に置いたまま避難する人が・・・
2022/02/24
2022/02/10
2022/01/17
企業防災の考え方
企業が社員を守るために必要な防災備蓄量は? 防災計画と事業継続計画って?・・・
防災グッズ必要なものリスト
防災セットに入れたい、被災時に本当に必要なおすすめ防災グッズ一覧・・・
4人家族が災害に備えるべき飲料水、非常食の備蓄量の目安は?・・・